AtCoder,数え上げ

問題方針

エラトステネスの篩のような考え方で約数を数え上げます。

\( i \) の約数の個数 \( a(i)\) とすると、\( 1 \leq ij \leq 10^7 \) を満たす、\( 1 \leq i \leq 1 ...

AtCoder,二分探索,累積和

問題方針累積和と二分探索

机 \( A \) の本を \( i \) 冊読んだとき、机 \( B \) の本を最大でいくつ読むことができるかを考えます。机 \( A \) の本を \( i \) 冊読むのにかかる時間は、累積和で求めるこ ...

数え上げ

問題方針

数列の要素の頻度を管理することで、各操作における偏差が計算できます。偏差が計算できれば、操作後の数列の総和を求められます。

コード#include <bits/stdc++.h>using namespace st ...

AtCoder,数学

問題方針

\( 10 \) 進数を \( 26 \) 進数に対応させるようにして考えます。

コード#include <bits/stdc++.h>using namespace std;typedef long long l ...

AtCoder,数学

問題方針

数列に \( 1 \) が含まれるとき、\( 1 \) の個数が \( 1 \) ならば、答えは \( 1 \) であり、複数あれば答えは \( 0 \) となります。次に、数列に \( 1 \) が含まれない場合を考えます。 ...

AtCoder,全探索

問題方針

愚直に全探索します。探索範囲は、\( \) で十分です。

コード#include <bits/stdc++.h>using namespace std;typedef long long ll;int main( ...

AtCoder,二分探索,数学

問題方針

任意の素数 \( p\) について \( N \bmod p^m = 0\) となるような最大の正の整数 \( m \) が求められたとします。この素数 \( p\) に関して、操作回数を最大化するには、\( c = 1, 2 ...

AtCoder,数学

問題方針

オーバーフローが問題となるので、整数部と小数部に分けて計算します。\( B \) を \(100\) 倍する方法だと誤差がでるので、文字列として扱います。

コード#include <bits/stdc++.h>us ...