AtCoder,グラフ理論,周期性

問題方針

\( k \) 回シミュレーションを行うことはできないので、シミュレーションを高速化の考えます。\( k \) が十分大きければ、探索の過程で同じ単語を調べることになるので、閉路が存在することになります。下記の問題がこの問題と ...

AtCoder,周期性

問題方針

参加者が出す手は周期性を持ち、最初に出す手は周期 \( n \) で変わります。ここで、\( T_0 = ss \) とします。ここで、\( f(t) \) を文字列 \( t \) を出す参加者で勝利した文字列とします。\( ...

AtCoder,二分探索

問題方針

\( n + 1 \) の長さの丸太を切断することを考えます。

\

を満たす最大の \( m \) を求めると、\( n + 1 – m \) 本の丸太を買えば良いです。

コード#in ...

AtCoder,数学

問題方針

廊下だけを使うか、廊下と階段を使うかの \( 2 \) 通りを考えます。階段を使う場合は、廊下を先に通り、残りは階段を使います。

コード#include <bits/stdc++.h>using namespace ...

AtCoder,分枝限定法,深さ優先探索

問題方針

整数計画法である 0-1 ナップサック問題を線形計画法で解くことを考えます。線形計画法では、重さ当たりの価値が大きいものから取っていけば良いです。ここで、荷物を重さ当たりの価値の降順になるように並び替えます。

深さ ...

AtCoder,ビット全探索,二分探索,分枝限定法,半分全列挙

問題方針半分全列挙

\( n = \min(20, N) \) として、問題を \( n \) と \( N – n \) 個に分けて考えます。前半の問題の集合を \( A \) とし、後半を \( B \) とします。\( ...

AtCoder,幅優先探索

問題方針

文字列 ‘a’ のマスのリストを \( a \) とし、マス ‘S’ からマス \( p \) の最短距離を \( d(p) \) とします。探索は迷路で使われるような幅優先探索 ...

AtCoder,動的計画法

問題方針

\( d(i, j, k) \) を金貨が \( i \) 枚、銀貨が \( j\) 枚、銅貨が \( k \) 枚であるときの確率とします。初期値は、\( d(A, B, C) = 1 \) で、その他は \( 0 \) で ...

AtCoder,数学

問題方針

\( (r_1, c_1)\) から \(( r_2, c_2) \) への移動は、\( x = |r_2 – r_1| \)、\( y = |c_2 – c_1| \) として、\( (0, 0)\) ...

AtCoder,桁DP

問題方針

桁 DP を用いて考えます。\( d(i, j, k) \) を \( i \) 桁目まで調べた時、\( 1 \) の数が \( j \) であり、未満フラグが \( k \) であるものの数とします。\( k = 0 \) ...